インターネットで情報を集めるといっても、何から始めたらいいのでしょう?
インターネット上には情報がたくさんありすぎてわからない!
書籍だけでなく雑誌やテレビ、ブログ、SNSなどの情報があふれているので、情報過多の現代となっていて、情報がありすぎてどう収集したらいいのかわからない?という人が増えています。
情報の中には正しいものがあるのですが、正しいものばかりではありません。
何が難しくて何が間違っているかの見極めという点でも難しいと感じてしまいます。
そのためには普段からの心がけも必要なので解説していきます。
ネットの情報収集でスピードを上げる
情報収集にはスピードが大切で、せっかくネタを集めてもすぐにアウトプットできなければ熱は冷めてしまいます。
アウトプットが遅ければ、下書きしたままネタが終了してしまうこともあります。
スピード感を意識しながら情報集めることが重要です。
情報収集のためにはキーワードを決めておき、検索やSNSで情報を集めます。
素早く情報収集してアウトプットにつなげるためには、何度も情報を見返している暇はありません。
スピーディーに情報を集めるためには、情報収集のためのキーワードを決めておくことが重要です。
あらかじめキーワードを決めておき、指定したキーワードを使うことで、タイムロスを減らして情報収集できます。
情報収集するキーワードが決まったら、SNSやGoogle検索を使って情報を調べていきます。
キーワード舞衣に素早くチェックしていくことで、ダラダラと見るよりはるかに速く検索することができます。
ルーティーンを決めることも大事で、ネット情報をチェックするのは1度きりにするのが良いでしょう。
何度もチェックしてしまうと、どんどん頭がこんがらかってしまい、結局何も頭に入らないまま終わってしまいます。
情報を見ても頭に入らなければ、その程度の情報だと見切って、そのまま情報収集を進めていくと良いでしょう。
情報収集を「質より量」にする
情報は確かな情報じゃなければ知識になりません。
リサーチ時間を使っても、あいまいな質の悪い情報収集してしまうと、リサーチにつかった時間は水の泡になってしまいます。
たくさんの情報の中、限られた時間で「量より質」を高めた情報収集をしなければいけません。
1つのサイトで判断しない
1つのサイトだけで、情報を判断するのは危険です。
ページに掲載されている内容は、サイト管理者の主観が混じっている情報だったり、表現する方法や言葉のチョイスによって読者に与える影響が違ってきます。
いくつものサイトを片っ端から読んでいてもリサーチに時間がかかりすぎてしまいます。
効率よくサイトの情報を把握するために、目次と見出しを流し読みしてください。
目次や見出しを見ることで、そのサイトが何を訴えているのか効率的に把握することができます。
情報が正しいのか確認する
正しい情報なのかを判断するために、表示されている数字のデータが正しいかを確認しなければいけません。
それを知るためには、情報の出典元を確認してください。
出典元は、本文中や記事の末尾に出典元が記載されているので、気になった情報を確認してください。
また、出典元が官公庁や企業などのオフィシャルサイトからの出典だと信ぴょう性は高くなります。
掲載時期が新しいものを選択する
求めている情報によって、得るべき情報が新しいものが良いこともあります。
そんなときに注目したいポイントは、掲載時期が明確になっているサイトを選んでください。
サイトによって、掲載時期や更新日時を記載しているものとそうでないものがあります。
インターネットのメリットである情報量が膨大だと、過去の情報が蓄積されていることもあります。
そのため、軽最後に内容の修正が必要な場合も更新されていない可能性があり、不確かな情報を得てしまうきっかけにもなっています。
インターネットで情報収集するまとめ
便利なはずのインターネットでの情報収集ですが、その情報量ゆえに翻弄されてしまうことがあります。
だからこそ、質のいい情報を集めるために取捨選択するスキルを身につけておくべきです。
ビジネスシーンだけでなく、日常生活でも欠かせないインターネットからの情報収集は、リサーチ時間も得る知識も自分自身に有益なものなので、とつをしっかりつかんでおきましょう。